
格安シムのOCNモバイルONEの機種変更サポート割引クーポンを利用して8,800円で購入できる事がわかり、AQUOS SENSE 4(SIMフリーモデル SH-M15)をゲットしました。
ガラケーを含め、過去に何度もシャープの端末を購入しているのですが、実はあまり印象が良くはなかったのですが、AQUOS Sense 4はネットで評判が良かったことを信じての購入です。
結果、とても良い端末です!めちゃめちゃ気にいているスマホになりました!
新規回線契約ならわかるのですが、既存ユーザーにこんなに安く端末を提供するOCNモバイルONEについても謎が多い。
スペック
AQUOS sense 4は低価格ながら全部入りといっても問題ないくらい充実したスペックなのです!
OS | Android10(11にアップグレード可能) |
SoC(CPU) | Qualcomm Snapdragon 720G |
ワークメモリ(RAM) | 4GB |
ストレージ(ROM) | 64GB |
アウトカメラ | 標準(1,200万画素)、広角(1,200万画素)、望遠(800万画素) |
インカメラ | 800万画素 |
Wi-Fi | IEEE802.11a/b/g/n/ac |
バッテリー | 4,570mAh |
防水/防塵 | IPX5・IPX/IP6X |
生体認証 | 顔、指紋 |
耐衝撃 | 対応(MIL-STD-810H準拠・ 耐衝撃(落下)など全19項目) |
おサイフケータイ | 対応 |
NFC | 対応 |
SoC(CPU)はミドルレンジのSnapdragon 720Gで、普段使いでは問題なく動作するレベルのものです。3Dのゲームでも画像の品質を落とす事で問題なく動作すると考えられます。
一番の目玉はバッテリーの容量ではないでしょうか。大きさは小ぶりですが、4,570mAhと最大級のバッテリーを搭載しています。半面、大きさの割に重量は軽くはない部類になっています。
シャープいわく、一週間の電池持ちとのことで、さすがに普通に利用した場合は一週間は難しいと考えられるが、ガッツリ利用しても一日は余裕で持つ事が期待されます!
防水、防塵、おサイフケータイなどグローバル端末には無い機能が搭載しているのもポイントが高い。またアルコール消毒をすることもできる丈夫さを持っているとのこと。
デュアルSIMにも対応しているようですが、その場合はMicro SDは使えないのが少し惜しい。本体のストレージが64GBしか搭載されていないので、デュアルSIMでの運用をする場合は大きい容量のアプリや動画の撮影はあきらめる必要がありそう。
シングルシムでの運用にしましょう。
全体的に充実しているのですが、容量だとか(RAM-ワークメモリ、ROM-ストレージ)がもう少しあったら完璧と言ったところですが、何とかなるって水準です。
開封


最近のスマホの箱は開きにくいと感じるのですが、とても開けやすい箱です。

付属している充電アダプターはなんとPD規格に対応しているものでした。充電速度は早くは無いものの、ちゃんとした規格品が付属しているのはありがたいです。
充電アダプターが独自規格のものですと、他のものには利用できなかったりするので邪魔なだけですので。
スマホ本体のチェック

さすがIGZO液晶だけあり発色がとても良いです。有機ELだと焼き付きするイメージがあり、液晶の方が輝度を安心して高くできるので、私は液晶のほうが好みだったりします。
通常のシムフリーかと思っていましたが、goo、OCNモバイルONEのアプリがいくつかプリインストールされていました。しかしながら大体のアプリを消すことができるようですので、ご安心ください。
おそらくですが、消せないプリインストールアプリはPhotoshop Expressだけかと。



実は2色購入しました。ライトカッパーの色がとても気に入っていて、シルバーもシンプルでとても良い。昔のiPhoneを思い出すデザインです。
アルミだと思いますが、金属の筐体で質感もGood!
※OCNモバイルONEでは一人一台の購入となります。またクーポンについては年に一度だけ利用可能との事でご注意ください。


ここ最近のスマホの画面サイズが6インチを超えるものばかりだったので、AQUOS SENSE 4の5.8インチのスマホはとても新鮮に感じるとともに、手にとても馴染み持ちやすい。
5.8インチだと最低限の大きさは確保されているイメージだし、画面に表示できる情報量も6.5インチのスマホと大差ないのがわかる。
Mi 11 Lite 5Gは有機ELであるが、AQUOS sense 4の方が発色が良いような感じは気のせいだろうか…そのくらい鮮やかに感じます。液晶のシャープ健在です。
画面の大きさが違うので、老眼の人は大きいのを選ばざるをえないかもしれないけど。
使ってみた感想
何度もしつこいのだが、大きさがとても手になじむ!

6インチ超のスマホは見やすい反面、とても手に余る大きさで、片手で操作するのが難しいく、それと比較をすると5.8インチ画面のスマホは扱いやすい。
177gですので、決して軽い部類のスマホではありませんが、それは電池容量の大きさとのトレードオフです。電池持ちが良いというのは大きな安心感があります。
処理速度は爆速とは言えないが、十分な速さがあり、ワークメモリ(RAM)が若干少ない4GBですので、重いアプリの切り替えはもたつく可能性はあるが、Webサーフィン、メールやSNSのチェック等の使い方であれば全く問題ないでしょう。
中でも最近では珍しい、画面下部のベゼルにある指紋認証センサーが使いやすい!
私は今でもiPhone7を愛用しているので、違和感がないと言うより単に使いやすい。側面や裏にセンサーがあるものは基本的に手に持ってから指をタッチする必要があるのですが、画面下部のベゼル内にセンサーがあるAQUOS sense 4は、テーブルに置いたままの状態でのがロック解除ができて楽です。
一方、残念な点として先にも述べているが、ストレージが64GBと若干少なめで、せっかくのデュアルシムのスロットの1つがMicro SDとの排他利用となり、ストレージの拡張ができない事。メイン機とする場合は1つのシムとMicro SDでの運用が必要になります。
それと、写真は普通であり、あまり期待しない方がよく、メモ程度であれば問題なしです。光学望遠レンズが付いているのはすごいと思いますよ!
しかし、これ以上の不満点は感じられませんので、お安い価格でこのスマホを発見したらズバリ買いです。
ヘビーユーザーが納得するような機種ではありませんので、あしからず!
指紋センサーはiPhoneのホームボタンと似た動き
じっくり使ってみると、このベゼルに配置されている指紋センサーは、iPhone7のホームボタンと同じような動きをする事がわかりました。
わざわざこの位置にセンサーを置いているのですから、指紋認証機能のみではもったいないですからね。
今のところわかっている指紋センサーの機能は下記です。
- スリープ時の端末認証
- アプリ動作時に指紋センサーにタッチすると、ホーム画面に戻る
- 長押しするとgoogle payが起動する
- ジェスチャーを割り当て可能(左右)
スリープ時の端末認証
指紋認証機能としてiPhoneのホームボタンと同じ挙動です。
ただし、タッチした時のフィードバックは無いので少々の違和感はあります。でも使いやすさはiPhoneのホームボタンと同等。
アプリ動作時に指紋センサーにタッチすると、ホーム画面に戻る
最初はOSの機能のジェスチャー(画面下部で下から上へスワイプ)を使いホーム画面に戻っていましたが、指紋センサーをタッチしてみたらホーム画面に戻りました。
全く予備知識がなかったのですが、こちらについてもiPhoneと同等の動きなので、とても使いやすい。
ジェスチャーだと意外に面倒なのと、どの機種でも、たまにですが失敗する事もありイライラする事がありました。
長押しするとgoogle payが起動する
iPhoneであればSiriが起動するところですが、AQUOS sense 4ではPayトリガーと言ってデフォルトではgoogle payが起動します。この機能は自分の好きなアプリを割り当てられるようですので、好みでカスタマイズですね。
私はまだ何を割り当てるか決まっていませんけど。Twitterかな?
ジェスチャーを割り当て可能(左右)
左スワイプ(戻る)、右スワイプ(アプリ履歴)が可能なようです。
デフォルトではオフになっていますし、他のAndroid端末の動きとも違いますので利用する予定はありません。
まとめ
AQUOS sense 4のまとめです。
いわゆるライトユーザー(多くを求めない方)であれば買いです。
おすすめする理由
- 特にストレスを感じる事はない十分なレスポンス
- 非常にバッテリーが持つ
- iPhoneのホームボタンに似た指紋センサーが使いやすい
- 最近のスマホとしては小ぶりな大きさが手に馴染む
- 防水、防じん、耐衝撃(MIL規格)で普段使いで安心
- OSのアップグレード保証(「発売から2年間、最大2回のOSアップデートをお約束します」との事)
必要な機能は一通りそろっていて使いやすい。
注意点
- ストレージ(ROM)が今どきだと若干少ない64GB(microSDカードを差しましょう)
- カメラは普通なので、カメラだけは妥協しない人はお勧めしません。
- スクロールが若干だけど癖がある。
OCNモバイルONEが何をしたいのかわからない
OCNモバイルONEでAQUOS sense 4は8,800円で購入したのですが、OCNモバイルONEに加入したのが2021年7月なのです。
加入時にMi 11 Lite 5Gを20,000円で購入しました。スマホのメーカーが出している値段は43,800円なのですが、新規加入特典としてはなかなかの特典だったはずです…しかし!
その直後の9月にスマホの4,000円の割引券をくれたのです!
4,000円の割引と言っても、もともとの値段がお高いんでしょ?と思いましたが、機種変更のページをみて出会ったのがこの、AQUOS sense 4でした。
値引き前の値段が13,200円!
なんと、ここから4,000円を引くと消費税の関係で8,800円になるのです。税込みでの価格表示になって値引きの計算がわからない…(笑)
このAQUOS sense 4の値段を他のサイトで確認すると、2万円~3万円台での販売がされています。少なくても1万円以上は赤字ですよね。(仕入れ値はわからないけど。)それなのにOCNモバイルONEに支払っているのは月額990円(3GB)です。
Mi 11 Lite 5Gの値引きが2万円以上、AQUOS sense 4の値引きが少なくても1万円以上だと思うので、今の段階だと4万円近くの赤字ですよ。
普通のMVNOですと、新規やMNP契約者にのみ優しいのだと思うのですが…本当にOCNモバイルONEが何をしたいのかがわからない。
次は来年の2022年の10月くらいに割引クーポンが来ると思うので楽しみです!
しかし、2021年9月現在ですが、機種変更8,800円で手に入りましたが、新規契約の方であれば6,600円で手に入るようです。利益が出ているとは到底思えませんが…ご参考まで!
コメント
[…] AQUOS sense 4が安く手に入ったよ!めっちゃめちゃ気に入っているスマホ! […]
by docomoの大規模障害の衝撃!通信障害に備えた完璧なモバイル通信環境を紹介します | パソコン大好き | nekoca.com 2021年10月17日 7:28 PM